せんだいこども遊び場調査団・夏休みワークショップ 街中かくれんぼ「ペット探偵」
ペット逃亡事件発生 13の手がかりから最初に謎を解く探偵は誰だ!
- ■ルール1 ペットから送られてくる手がかりを待て。
- ■ルール2 ペットのかくれ場所を見つけだし撮影せよ。
- ■ルール3 ライバルの探偵に見つからないように移動せよ。
探偵になりたいんだけど…
かくれる人=「ペット」と、つかまえる人=「探偵」を順番に交代しながらかくれんぼ遊びを行ないます。
かくれる人は動物の視点で街を観察してかくれ場所を探し、その場所を言葉や写真で表現します。
つかまえる人はその言葉や写真を手がかりとして街の中を散策し、かくれ場所を想像しながら探します。「ペット」と「探偵」になってかくれんぼをすることで、いつもとは異なる視点で街を観察し、かくれる体の動きと場所の関係を考えます。
- ■日時
- 第1回:8月11日(木)~12日(金)
(11日13:30~15:30、12日10:00~15:00)
第2回:8月18日(木)~19日(金)
(18日13:30~15:30、19日10:00~15:00)
*第1回と第2回の内容は同じです。 - ■場所
- 第1回:スタジオa、およびメディアテーク周辺
- 第2回:スタジオb、およびメディアテーク周辺
- ■探偵になれる人
- 小中学生(小学3年生以上)
- ■探偵になれる人数
- 各10名(親子での参加可)
- ■探偵になるためには
- 往復はがき、FAX、電子メールのいずれかに、希望イベント名、住所、氏名、電話番号、年齢を記入してメディアテーク「せんだいこども遊び場調査団」係まで(応募多数の場合は抽選)。
- ■応募しめきり
- 第1回:7月28日(木)
- 第2回:8月4日(木)
- ■わからないことがあったら
- せんだいメディアテーク
〒980-0821仙台市青葉区春日町2-1
tel:022-713-4483
fax:022-713-4485
e-mail:office@smt.city.sendai.jp
- ■講師
-
hokusui (ほくすい)
ワークショップをもの・ことをつくるプロセスの実践の場と捉え、建築・空間・環境をテーマとして、美術館や生涯学習施設で活動を行ってきた。これまでに福島県立美術館、ふれあいエスプ塩竈、霊山こどもの村、せんだいメディアテークにてワークショップを開催。最近の主な活動として、円山応挙展関連「応挙の眼鏡-pointofviewpoint-」(2003年12月、福島県立美術館)。「アートオブスター・ウォーズ展」関連ワークショップ「組立て積木帝国-みんなでスペースシップをつくろう。-」(2004年8月福島県立美術館)。「smtコンストラクション・ワンダーランド展」関連ワークショップ「フォトサイクリング」(2004年8月せんだいメディアテーク)。
隊長:
北野央
1980年北海道生まれ。東北大学工学部建築学科卒業。東北大学大学院都市・建築学専攻博士課程前期課程修了。
メンバー:
菅谷敦、堀田梨絵、山村周平、宮城愛、大沼美咲、笹本直裕
(東北大学大学院都市・建築学専攻博士課程前期課程)