時期=H7.11 /意見分類順

時期=H7.11
/意見分類順

No意見分類寄せられた意見事務局より
284 1.計画推進 ・真に世界に誇れるメディアテークを考えるためには市民の意見ばかり聞いていたのではできない。またメディアテークの運営には支出を惜しむべきではない。結果本当にいいものができればそれが市民の望むところだ。 市民や専門家とともに世界に誇れるメディアテークをめざしていきたい
285 1.計画推進 ・計画途中の模型,パネルを市役所内に展示し,広く意見を聴いてほしい。 できればそうしたい
286 1.計画推進 ・わいわいトークでの市民の発言時間を長く 了解
287 1.計画推進 ・実施設計段階でのヒアリング実施 実施
288 1.計画推進 ・模型を市役所などで展示してほしい できればそうしたい
289 1.計画推進 ・マルチメディアに精通し、住民サービスを大切にする情熱ある司書を室長(図書館長)に、準備室を早急に設置する 努力する
290 1.計画推進 ・芸術団体や図書館団体だけでなく一般市民や若い人たちの意見も採り上げてほしい 一般市民や若者がプロジェクトに参加してほしい
291 1.計画推進 ・コンペ前にもう少し議論しておくべきだった。運営などソフトにあうハコを作るべき。 これからも開館してからも議論を続けていきたい
292 1.計画推進 ・検討委員会を公開する そうしたい
293 1.計画推進 ・コンペ案のすばらしいデザインを尊重すべき 了解
294 1.計画推進 ・名称をわかりやすしてほしい 検討する
295 1.計画推進 ・ギャラリー、図書館をどのようによりよく融合し生かしあっていくかが問題であり、柔軟性のあるメディアテークを作るために市民が積極的に参加していくべき プレイベント等を通じて作り上げていきたい
296 2.運営 ・レストランを福祉作業所等に委託することを検討 今後検討する
297 2.運営 ・人材の育成を十分に行い、職員の質を高くしてほしい 努力する
298 2.運営 ・手話通訳者の常駐 了解
299 2.運営 ・(媒体)+(保管場所)というのは変。 検討する
300 2.運営 ・これからの文化施設は、専門領域だけで発想するのではなく、「生」の全体を俯瞰する視点とそれを企画として実現できるスタッフが不可欠 有能なスタッフの確保養成と同時に外部との連携に努める
301 2.運営 ・仙台から発信する国際水準の展示など、メディアテーク活動を実施するため、優秀なスタッフの確保と育成が不可欠 有能なスタッフの確保養成と同時に外部との連携に努める
302 2.運営 ・メディア活用の飛躍的増大が予想されるので、利用者のプライバシー保護に対する細心の注意と一般利用者に使いやすい端末を検討する 了解
303 2.運営 ・図書館長は有能な専門家を 努力する
304 2.運営 ・芸術全般や地域の芸術活動についての資料や専門家をぜひともおいてほしい その考えである
305 3.事業活動 ・ソフトが大切 同感
306 3.事業活動 ・各階が孤立化してつまらないものにならないように 了解
307 3.事業活動 ・国立フィルムセンターと提携し定期的な上映をやってもらいたい 今後検討する
308 3.事業活動 ・市販されていない映画やテレビ番組,映像のコレクションを設けたらどうか。 権利上の問題があるが、郷土関係、アート、メディア関係は積極的に対応したい
309 3.事業活動 ・質の高い映像ライブラリーを作ってほしい 郷土関係、アート、メディア関係は積極的に対応したい
310 3.事業活動 ・上映団体への助成システムを 関係部署と協議したい
311 3.事業活動 ・メディア作品コンクールを定期的に行う 今後検討する
312 3.事業活動 ・インターネットで図書の検索や予約を可能に 情報システムの中で検討していく
313 3.事業活動 ・図書館にフロアサービスを 障害者支援を含め検討する
314 3.事業活動 ・総合芸術であり、各分野の芸術の出会いの場としてのパフォーミングアーツを重視すべき。1階などでの発表活動を可能に。 1Fで対応
315 3.事業活動 ・地域の美術活動を世界に発信するために、メディアだけでなく、人、物の移動を喚起することも重要 事業活動でとりくむ
316 3.事業活動 ・仙台でせめてひとつくらいは全国規模の公募展をやるべき 企画展のあり方も含め今後検討する
317 4.施設 ・表示をわかりやすく、視聴覚障害者への配慮を 了解
318 4.施設 ・障害者駐車場は無料で5台ほしい 全体の駐車台数とのバランスの中で優先的に配置したい
319 4.施設 ・環境に配慮し雨水利用を考える 環境に対してはさまざまな観点から配慮している
320 4.施設 ・インフォメーションのためのマスコットロボットを各階におく 情報システムの中で検討する
321 4.施設 ・全体をバリアフリーにし、障害者にとって便利な場所に バリアフリーはメディアテークの重要なテーマ
322 4.施設 ・車椅子駐車場を5台はほしい 全体の駐車台数とのバランスの中で優先的に配置したい
323 4.施設 ・館内放送の電光掲示 情報システムとして検討
324 4.施設 ・身障者に対する配慮などについて,関係部署と充分協議し,市民の合意を得てほしい。 了解
325 4.施設 ・エスカレーターは,車椅子使用可能に。 スペース上及び安全性確保の問題もあり,エレベーターの使用をお願いしたい
326 4.施設 ・カフェを1Fに 了解
327 4.施設 ・市民の創造のためにサークル活動室的なものがほしい 共用で使用できるスペースで対応する
328 4.施設 ・対面朗読室は密閉感のない防音を
329 4.施設 ・16や35フィルムにも対応できるようにしてほしい。 了解
330 4.施設 ・フィルムの編集室やアフレコ、試写等のできるスペースを 了解
331 4.施設 ・映像制作活動に対して機材を使えるようにするなどの支援をしてもらいたい 了解
332 4.施設 ・多目的ホールでない映像専門ホールを考えてほしい 7Fで対応するが講演等も行われる
333 4.施設 ・映像ホールのスクリーンは大きさをマスクで可変に 今後検討する
334 4.施設 ・ギャラリーホールとAVルームは35ミリ、16ミリ映写機(ロングプレイか2台)を備えサイズ変換の交換レンズを用意する 今後検討する
335 4.施設 ・映像ホールは100名程度と300名程度の2つ用意し、大ホールは講演や同時通訳のできる設備を 7Fは150名程度、1Fホールは自由な空間
336 4.施設 ・映写ホールは固定席にし、見やすいように工夫するとともにメモ台も必要 今後検討する
337 4.施設 ・AVルームの天井高4Mで傾斜席は圧迫感。もっと高く。 これが限界
338 4.施設 ・ビデオばかりでなくフィルムも大切にしてほしい 配慮している
339 4.施設 ・ギャラリーホールも固定席のシアターに 自由でオープンな表現の場としたい
340 4.施設 ・1Fギャラリーホールには映写室も壁もない。自然光の中でプロジェクターで上映できるのか。 可動壁があるが、できるだけオープンな活用を目指している
341 4.施設 ・AVルーム,1Fギャラリーホールのチューブは邪魔にならないか(自然光)。 7Fは調整した
342 4.施設 ・50~80人の試写室を 試写は会議室等も活用可能
343 4.施設 ・データベースの操作を後ろから見られないような配慮を 了解
344 4.施設 ・エスカレーターを3階まで 了解
345 4.施設 ・2F~3Fのエスカレーターがほしい 了解
346 4.施設 ・貸し出しカウンターとレファレンスは分けて考えるべき 利用しやすさや業務の流れをふまえて検討する
347 4.施設 ・親子室に隣接して児童書コーナーを置く 了解
348 4.施設 ・貸し出し資料は3階にまとめ、くつろぎ読書は2階に おおむねその方向である
349 4.施設 ・書架は車椅子でも使える高さと配置に スペース効率の問題は無視できず、ボランティア等によるサポートは不可欠である
350 4.施設 ・開架部分をできるだけ多くしてほしい 全体のバランスで考えている
351 4.施設 ・書架は,車椅子で題字が見える高さに(7段だと最上段の題字は見えない)。 6段に変更
352 4.施設 ・長い壁面書架はスペース効率と動線上問題 壁面と複式を併用する
353 4.施設 ・4Fの広さを倍にしてほしい。 これが限界である
354 4.施設 ・4F部分(上下)の天井高を高くし、4Fにもトイレを。 これが限界である
355 4.施設 ・4Fにも障害者トイレを 避難用スロープを エレベーターで対応している
356 4.施設 ・7段書架は高すぎるのでは 6段に変更
357 4.施設 ・書架は,車椅子で手が届く高さに。 スペースの制約上手が届く高さは無理だが,題字が見える6段にした
358 4.施設 ・「7段の書架」に対する答えで「シンボリックなものを作ってもいい」と言っていたが,使いやすいもの利用しやすいということが最上位にくるべき。 6段に変更
359 4.施設 ・児童書閲覧エリアに防音の子供室(,)を作ってほしい。 了解
360 4.施設 ・児童書は親子室といっしょに2Fにまとめたほうがいいのでは 子ども連れの部分は2Fにまとめる
361 4.施設 ・終日返却できるように。 了解
362 4.施設 ・単なる多目的ホールではない、自由に使える場が必要 1Fは多目的だが自由な表現空間としたい
363 4.施設 ・50㎡程度の個展スペースが多数必要。個人で負担できる料金設定への配慮。 5Fで対応
364 4.施設 ・ギャラリーのチューブを細く目立たないように 調整した
365 4.施設 ・ギャラリー階に150㎡以上の荷解きスペースを 5F、6Fで荷解き、作業、仮置き場として計300㎡を確保
366 4.施設 ・ホワイエ、ワークショップはやめ、展示壁面延長を1000㎡以上に(壁間6m以上) ホワイエ
367 4.施設 ・パネルは可動式に 了解
368 4.施設 ・床面荷重は1t以上に 了解
369 4.施設 ・ギャラリーでは彫刻の一部を除いて自然光は不必要。人工照明で十分対応できる。 自然光が必要なものもあるので,展示内容によって可変にする
370 4.施設 ・多様な展示に対応できる照明 可動式のスポットを用意
371 4.施設 ・ギャラリー天井を5m以上に 5Fで3.5m、6Fで4.5m、1Fで7m弱程度確保